ページトップへ戻る

生成AI

生成AI(正確には生成AIを駆使する人間)によって仕事を奪われないようにするには?

生成AI

2024-09-19 最終更新

 

生成AI(正確にはAIを駆使する人間)によって仕事を奪われないようにするには?

生成AIが普及しまくった先でも必要とされる人材とは?

と最近よく考える。

 

AIが一瞬で生産する仕事を、何時間も何日もかけてやってしまうような人材は淘汰される。
だれでも同じようにこなせるような”業務”を日々たんたんとこなす社員は不要となる。

そして、専門性やクオリティーの高さを誇る人材であっても、けしてあぐらをかいていられない。
高品質なスキル・知識であっても、嘘のようにあっけなくとって代わられてしまう。

生成AIは無能・有能を問わず、業務における人間の役割を平等に消し飛ばす性質を持っている。
今後は、能力のある人間が生成AIをフル活用しさらに有能となり、能力格差を加速的に広げていくだろう。

 

AIは、高品質で良い感じのものを瞬時に生み出す。

AIが考え出す良い感じのコピー、
AIが描く良い感じのイラスト・写真・動画、
AIが超スピードでまとめる良い感じの資料、分析。

 

なにかつけ込めるスキはないものかと穿った見方をしてしまう僕は、この“良い感じの“という点に注目している。

”感じの”がつくのだ。


人がやったからこそ“良い“と思われるものを生産できるか否かが、今後クリエイターが生存する鍵だと考える。

 

この先、生成AIの普及は止まらない。
止まらないということは、この世はいずれAIの成果物だらけになってしまうかもしれない。

そうなった時にレア度が高いのは、“人間としての成果物“である。
人間らしさに希少性が発生し、価値が生まれるタイミングがどこかでくるはずだ。

 

凄まじい波及の様相を呈する生成AI界隈ではあるものの、今の時点ではまだ、一般大衆がみな使い倒しているかといえばそうではないだろう。

生成AIについてスキルや知識を持つ人たちが人に教える、あるいは他を出し抜き利を得る算段をしている段階である。そちら側にレアリティ―がある段階だ。
今はまだ、AIにできないなにかとはなにか?を追求するのは時期尚早といえる。

 

しかし、必ず来るであろうその時のために、
僕はAIにできない、分からない人としてのなにかを担える人間になりたいと思う。

そのために、今何が必要か?
AIではできない、わからないなにかとは?

それを導き出す、あるいはつかむために、今なにをしなければならないのか?

それは、

 

生成AIを使い倒すことである。

 

という結論に達し白目むいている。

生成AIには苦手なこと、生成AIに出せない味や、生成AIのトレンドを理解し、あえてそこから”ずらす”などのテクニックや知見は、おそらく生成AIに精通していなければ持てないもののはずである。

 

なんということだ。

「AIにはできないなにか」などとかっこいい立ち位置をとれば、
新しいことを学ぶのがおっくうな自分へのいいわけも立つかと思ったが、

無理だ。

変わらない自分でいることを時代は許さない。

逃げられないのだ。てゆーか生成AI便利だ。
とりま業務効率化できるとこどんどんしていかんと、あたらしいこと学ぶ時間もねえ!

と、最近よく考える。(疲れる)

スポンサーリンク

投稿者プロフィール

原田一真
原田一真
Webデザイナー / ディレクター / コーダー(マークアップエンジニア)
アスタワークス代表の原田です。
あなたのお仕事の役に立てれば幸いです。